2020年、オリンピックイヤーに入った途端、副業(複業)に関して驚くべきニュースが飛び込んできました。
ライオン(株)の人事部が副業を紹介する窓口を担うことにしたようです。これに関しては、既にいろいろな意見が出ています。現時点での私の意見は、「大企業がこういった取り組みを行うのは素晴らしい。副業を会社が斡旋する必要があるのかどうかに関しては、今後の動向や取組結果に着目した上で考察したい」です。
詳細意見を以下に展開していきたいと思います。
社員(人事部以外)からすれば良い機会
「副業ってどんなものだろうか?やってみたいけど、どうすればよいのかな」と興味はありつつも、なかなか次の行動に出られない方にとっては良い機会でしょう。特にライオン(株)のような大企業で勤務されている場合、フルタイム勤務で本業のみという方しか自分の周囲にいないというケースも多いかもしれません。
競合他社での副業や公序良俗に反する仕事などは禁止する。同時に(1)本業の残業時間と副業の労働時間で合計で月80時間を超えない(2)翌日の勤務まで10時間のインターバルを設ける(3)週に1日は休日を取得する
上記のように、明確なルールも定められているので「取っ掛かりとしてチャレンジしやすい」状況が用意されているとも言えます。
「副業に興味が無い社員」にとっては、この制度の導入によって何らかの不利益が発生するわけでもないので、社員からすればメリットしか無いでしょう。
人事部からすれば煩雑な運用
個人的には「企業の人事部が、この提案を行った(あるいは経営層からの依頼を具現化した)のはすごいな」ということです。単純に考えても以下のような業務が新たに発生するでしょう。
- 副業案件(以下、案件と記載)の紹介を人材紹介会社から受ける
- 案件を社員に紹介するためにポータルサイトなどに情報の掲示
- 社員の案件参画履歴(これを掌握しないならば、「本業に生かす」ことを会社側が期待していたとしても片手落ち)
また、ライオン(株)と取引する人材紹介会社は1社とは限らないとした場合、取引会社数分の対応が必要です。
新聞記事によると副業先での労務管理は個人(社員)が行うとはいえ、何かしらのトラブルが発生すれば会社が関与している以上は、全く対応しないというのは難しいだろうし、本業にも影響を及ぼすのでその視点からも人事部(or上司)も何らかの対応・調整に関与することになるでしょう。
人材紹介会社と社員の間に入ることになるので、それなりに「板挟み」になることは予想できます。しかもそれが「人事部の本業」とは言い難い業務であることは、どうやって咀嚼したのかは知りたいところです。
「面白い取り組み」「自分でさがすべき」
このニュースを知った副(複)業に関心のある方々からは、色々な意見が出ていました。
ポジティブな意見
ポジティブな意見としては「(企業として)先進的な取り組み」「時代の変化を感じる」「コスト削減などを考慮すれば当然の流れ」といったものがありました。確かにそういった要素は大きいでしょう。
LION社が副業を許可して副業先の紹介までしてくれるらしい🌝
Google等の起業には昔から副業システムがありますが、どんどん日本も副業が当たり前になってきてますね👨💻
LIONのような大きな会社が正式に副業を認めるのはすごい、先進的な企業ですね👀— コハマ (@khm_itac) January 13, 2020
企業が社員の副業を斡旋するというのは、時代の変化を感じる!
ライオンは、人事部が社員に副業を紹介する制度を今春から開始する。
人材紹介会社と提携し、幅広い仕事を取りそろえる。
所属企業の枠を超えて事業を創造するオープンイノベーションを促すきっかけにする。https://t.co/cudhNX51Jb— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) January 11, 2020
面白い取り組み。
・社外で成長してきてもらって、社内で能力を活かしてもらいたい
・チャレンジの機会を与えて、転職率を下げたい
あたりが目的なのかな。https://t.co/awn4wzsINl— 森田 大地 (@morita1chi) January 12, 2020
ライオンいいね!
副業して、他の選択肢があっても
本業の会社にもコミットする姿勢ができるし、何より戦闘力上がりそう。 https://t.co/65ucKHBphZ— じゃすてぃん (@justin_km_) January 11, 2020
#2020年
ライオンが自社の社員に副業を紹介する営みを行うよう。実は他にもかなり大手企業まで、自社の社員に副業を勧める例は出始めていますね。
ある意味コスト削減とオープンイノベーションを考えれば当然の流れですね。https://t.co/6T074S7hs4
— Sho T (しょう てぃー) ∞ Futurist(フューチャリスト) (@showying_art) January 14, 2020
懐疑的な意見
一方で、今回の取り組みに対して懐疑的な意見の方もありました。どちらかといえばこちらの方が割合が高かったような・・・。まとめると以下の4つに大別されると思います。
- 副業ならば自分で仕事を取る(見つける)べき
- 人事側の運用が大変そう
- そもそも自律的に動ける人はこの制度は使用しない
- パフォーマンスが低い社員に対するリストラの一環
スキルも大事だけど、副業で身につけるべき能力は「自分で仕事を見つける力」だと思うのよね。紹介された仕事をこなすだけでは本業への還元は期待できないと思う→「人事部が社員に副業を紹介する制度を始める」ライオン、人事部が副業紹介: 日本経済新聞 https://t.co/hRARERCKB9
— moto (戸塚俊介) (@moto_recruit) January 13, 2020
「人事部」の立場からすれば、面白い試みだと思いますが、一人のビジネスパーソンとして言えば「それは自分で探そうよ」というのが本音です。「本業での貢献を期待」はあくまで会社目線の話ですよね。昨今の副業奨励の… #NewsPicks https://t.co/LJfMsZ7QXj
— Masa Yasuda at We Are The People (@masaysd27) January 11, 2020
建前は本業での貢献だけど、パフォーマンスの低い社員の稼働を週3勤務とかに減らして副業で埋める流れでは・・・。
退職させられない日本企業ならではの打ち手
ライオン、人事部が副業紹介 本業での貢献を期待:日本経済新聞 https://t.co/0YZNiyrH5V
— 細川瑛司/アウトソーシング会社代表 (@h_unicell) January 12, 2020
今後のライオン(株)の状況や、他社の動向についても着目していきたいと思います。
<参考:副業(複業)について取り上げた過去記事>
【追記】人材開発の一環だった
2022年12月9日にリリースされた日経ビジネスの記事によると、副業をお膳立てすることよりも、「積極性の獲得」というライオン社員の多くが必要としている能力の醸成が主眼だったらしいです。
「人からどう見られるか」よりも「自分がどうなりたいか」を意識する機会がないと、自分で自分の能力は伸ばせない。副業を通じて外から良い影響を受けたり、自分の強みを知ったりすることは、その手助けになるだろう。つまり、ライオンにとっての副業は「積極性の獲得」という、ライオン社員に欠けていた部分を補う、人材開発の一環の意味合いもあった。
【追記】ライオン(株)で副業人材を公募
副(複)業紹介の件とは別件ですが、「新規事業」関連のポジションの公募が開始されたようです。
「転職サービスのビズリーチ(東京・渋谷)を通じ、新規事業の立ち上げにたけた人材を5人程度、採用する。」とのことなので、早速該当の募集要項をチェックしてみました。業務内容や求めているスキル・経験に比べて、報酬が低いと感じました。ただ、大企業がこういう取り組みを始めたというのは、仕事環境も変わりつつあるのかなとは思います。