独立・起業

独立・起業

これを読めばフリーランスに必要な準備がわかる!想像以上に大変だったこと、やらなくてもよかったこと

本日(8月31日)は、私の退職日で、開業は明日です。約2ヶ月ほど有給消化期間中に準備を進めており、だいたい期待結果どおりの達成度だったかなと思います。こちらに記載したとおり、一覧化して進めていたのです.....
サービス内容

【サービス紹介】人事関連の課題解決策を検討する時の個別コンサルティングやブレストパートナーとして

サービスメニューについては、事業会社で勤務していた時に思っていた「こういうのがあればなぁ」というものをベースにして、それを具現化しています。今回は、「個別コンサルティング・ブレストパートナー」に関して.....
セミナー・研修受講

人材活用と地方企業をつなぐ働き方もできそう

一昨日(8月24日)に、はしごしたセミナーの1件目では、「地方創成」と「人材活用」がテーマでした。当日セミナーを受講した後にツイートした、↓のことです。地方企業の人材採用は厳しい環境実際に地方企業の方.....
フレームワーク

要件を決めなければ完成をすることはない。フリーランス人事が名刺をつくる時にわかったこと

フリーランスとしてビジネスを行うには、名刺は必須アイテムと言えます。以前、独立のために必要な準備の一つとしてもあげました。来月から本格的に稼働するために、最近名刺をつくりました。その際に気が付いたこと.....
サービス内容

【サービス紹介】人事に関してやりたいことはあるけど、人手が足りない/フルタイムでは雇えないという時に!

事業会社で勤務していた時に思っていた「こういうのがあればなぁ」というものをベースにして、それを具現化していくことで、サービス内容は構成されています。今回は「人事業務委託」に関して、どういうケースを想定.....
HR Tech

フリーランス人事として独立するきっかけ:社員の方を向いて仕事をしつづけたいと思った

このWebページをリリースするに先立って、独立したら具体的にどんなことを仕事としてやっていこうかと考えていました。そのアウトプットがこちらになります。プロフィールにも少しふれておりますが、そもそもどう.....
人事制度

変化の前にリフレッシュ休暇を設けよう!‘A change is as good as a holiday’ 変化は休日と同じくらい良いものだ

先月上旬に最終出社日をむかえ、2か月弱の有給消化期間中に独立の準備をしています。昨日、Facebookのプライベートアカウントに、「実は今月末退職で、有給消化期間中。来月からは独立するために準備している」とコメントを載せたところ...
ATD

マイクロラーニングはお手軽でかつ効果高そう。その実践経験。

ATD人材育成国際会議という、人材開発関連のカンファレンス&展示会が年に1回アメリカで開催されます。だいたい毎年5月中に開催され、2016年はデンバーでした。そこで、最新の人材開発の事例やトレンド情報.....
独立・起業

9月からフリーランス人事としてスタートするために屋号をどうやって決めたか

個人事業主としてやっていくのに自分の名前だけではなく、せっかくだから屋号=看板を持つことにした。うまく育てていくことで立派なブランドにしていければ。よそ様のアプローチを参考にとはいえ、どうやって決めて.....
独立・起業

シェアオフィスにはいろいろあるので、自分なりの基準を設けて選ぼう

フリーランスで人事プランナー・コンサルタントとして仕事をすることは決めた後、仕事をする場所、いわゆるオフィスをどうするのかを早い段階で検討しはじめました。在宅勤務 or 在宅外一人ビジネスですから、パ.....