人材開発

ATD

<ATD2017>研修効果を示すには、この4つの視点をおさえておけばいい

アトランタで開催されていたATD2017も終わってから1週間ちょっとが経過しました。エビングハウスの忘却曲線いわく、「記憶は1週間経過すると77%が忘れてしまう」と言われています。忘れないうちに、復習.....
ATD

<ATD2017>社員にとって研修を受けることは目的ではない。戦略的パートナーとしての人材開発プロフェッショナルとは?

先週参加したATD2017のセッションの中では、人材開発プロフェッショナル(以下、L&Dプロフェッショナル)がエグゼクティブや他部門に求められていること/必要なこととは、どういうことなのかをテーマとし.....
ATD

<ATD2017>Microlearning(マイクロラーニング)は学習方法の一つ。高速にPDCAサイクルを回し続けることが最重要

アトランタで開催されていたATD2017も終了し、私も昨日(5/26)帰国しました。今回は事前の準備も、(私としてはしっかりと)行っていたこともあり、充実かつハードな4日間でした。現地での滞在様子はこ.....
ATD

ATDに参加した際の1日の過ごし方。結構、タイトなスケジュールをこなしています

アトランタで開催されているATD2017に参加しました。本日(現地:5月24日)、最終日をむかえ、先ほどツアーメンバーとの打ち上げ会を終えたところです。明日、日本への帰国便に搭乗します。セッションの内.....
ATD

3分で理解できるATD。キーノーツスピーカーについて調べてたら、ある共通項が・・・。アトランタでどんな基調講演が聞けるのか楽しみ

GWをいかがお過ごしでしょうか?だいぶ先のことだと思っていたATD2017 も、いよいよ今月下旬となりました。ちょうど2週間後にはアトランタに出発します。ATDのスマホ用アプリも2017年向けのものが.....
ニュース

ビッグエコーがシェアオフィス事業に参入。まさにクリティカルシンキングの見本のようなケース

シェアオフィスが増えつつあり、私もそういったものを多用しておりますが、意外なところがその分野に「殴り込み」をかけてきました。ビッグエコー私もカラオケをやるためにお世話になったことがあります(笑)。自分.....
ATD

3分で理解できるATD。どのセッションに参加するのか素案をつくったら、当初の予定と全く異なる結果に・・・

来月のATDまであと1ヶ月くらいとなりました。私もそろそろ枠ごとにどのセッションに参加するのかを決めようと思い、時間を見つけて何回かにわけてスケジュールを立てていました。どのように決定していったのかと.....
ATD

3分で理解できるATD。事前にどのセッションを受講するのかを計画しないなら、行かない方がマシ

5月に開催されるATD ICE(以下、ATDあるいはATD2017と記載)について、前回の記事でご紹介いたしました。私は今回で3回目の参加となるのですが、そのための準備も少しずつですがはじめております.....
人事制度

「意訳」と「自分が源泉」。人事制度・プログラムをローカライズする時に肝となる2つのポイント

本日(3/22)、「@人事」様にて2本目のコラム記事を掲載していただきました。内容は「研修プログラムのローカライズでおさえておきたいポイント」をテーマとしています。ここでは「研修」にフォーカスを当てて.....
LMS

無料のオンライン動画学習サービスSchooは、とにかく「ハードルが低い」。これを使わないのはもったいない

企業における研修は集合研修だけではなく、動画も含むe-Learningなどによるオンライン学習も主流になってきています。また、集合研修とe-Learningを組み合わせた「ブレンディング研修」も取り入.....