アクセス数が140倍!本気を出した「はてなブックマーク」の影響力を実感。「@人事」でコラム連載開始

Blog
この記事を書いた人
Nagami@Aldoni Inc.

事業会社、コンサルティングファームの両面から人事に20年たずさわった経験を活かして独立。人事領域全般のコンサルティングを主な事業としているアルドーニ株式会社の代表。

ブックマーク・フォローしませんか?

GEおよびAdobeを題材にした評価制度の改定に関しての記事を、先月中旬にアップしました。その際、「はてなブックマーク(以下、はてブ)」にてブックマークされたことがきっかけに、一気にアクセス数があがり、2017年2月18日時点で359のブックマークをつけていただくことになりました。今日は、その背景やそれによって起こったことなどについて振り返りたいと思います。

GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく
企業の人事制度において、評価制度は多くの会社で導入しているでしょう。いわゆる、目標管理制度(Management By Objective and self control)によって、年初に上司と業務.....

若干煽り気味のタイトルが原因か?

まず、タイトル「GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく」の前半部分の「GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ」。これは気がついた方も多いかと思いますが、「桐島、部活やめるってよ」という映画タイトルにパクってインスピレーションを得たものです。

「人事評価制度をやめた」という表記については迷いました。実際には人事評価制度そのものが無くなったわけではありません。従来の評価制度には必ずといってよいほど存在していた「最終評定」が廃止され、フィードバックサイクルを年間ではなく、ビジネスの変化の速度に応じて短期間にしたというのが本質です。ただ、GEとAdobeのケースをとりあげようと思いつつ、それと「最終評定」を「止める」という事象があったので、何かインパクトがあるタイトルにしたいなぁ・・・と考えたいた時に、ふと思い浮かびました。「評定」という言葉よりも「人事評価」とした方がタイトルとしては、タイトルを見た方々の関心を引くのではないかと思ったのです。

後半部分の「目的のためには手段はどんどん変えていく」については、割とすんなりと決まりました。これは、私自身がこの記事で伝えたいと思っていた本質でもあったからです。会社として「従来型の評価制度」を無くすことが目的ではなく、「業務を行う中で発生したことを適宜フィードバックして、さらに良い方向に進めていくためのツールとなるように変える」ことが目的であることが伝わらねば、変に煽って中身が無い記事になってしまうので、はっきりと明記しました。

結果的には若干煽り気味のタイトルであったようで、はてブのコメントの中にも「人事評価制度止めたってのはミスリード」というものもありました。しかし、これは

記事に関心を持ってもらい、かつ、読んでもらうために意図的につけたもの

です。

アクセス数が140倍!

はてブで3つのブックマークがつくと「新着エントリー」に掲載されるようです。さらに、5~10のブックマークがつくとカテゴリー内の「人気」ページに載り、50~100のブックマークがつけば、「総合」ページ(トップページ)に載るようです。そのため、上記の若干煽り気味のタイトルがきっかけなのか、段々とはてブのブックマーク数が増えていき、それによって一気に該当記事へのアクセス数が増加しました。

はてなブックマークとは・・・

気に入ったWebページのブックマークをオンライン上で管理できる。これによりアクセス数が一気にアップされることがある。

普段は1日でおよそ100アクセス程度なのですが、記事をリリースしてから2日後くらいから飛躍的にアクセス数が伸び、1日で約14000アクセスを記録した日もありました。

つまり普段の140倍!!

そこをピークにすぐに元に戻ったというわけでもなく、それから数日間は普段の数倍~10倍くらいのアクセス数でした。かなりの多くの方がこのサイトにアクセスしていただいたり、存在を知っていただいたようでうれしい限りです。

Twitterで多数のリツイート!

一度、はてブに掲載されると、それをご覧になった人たちの一部がさらに「ブックマーク」をし、Twitter、Facebook、Google+などのSNSでシェアもしてくれました。つまり、どんどん拡散される傾向にあります。

特にTwitterにおいては、はてブと連動させているユーザーもいらっしゃるので、私自身も全部は掌握できないくらいリツイートされました。しかも、1日ではなく、10日間くらいにわたってリツイートは発生しておりました。私もTwitterのアカウントは持っているので、それがきっかけとなってフォローしていただくこともあり、新たなつながりができました。

たくさんリツイートされました

今さらながら「はてブ」のアカウント作成

ブログ記事のシェアのためにSNSのボタンを設けているものの、これはWordpressのSimplicityというテーマの標準機能をそのまま使っているだけでした。そのため、正直なところ「はてブ」というのがどういうものなのかも、うっすらと知っているものの自分自身は使っていませんでした。

しかし、今回の件をきっかけに、はてブの影響力の大きさと、これによって自分の知らないブログにも出会えるツールであるというメリットを強く実感し、私もはてブのアカウントを作成しました。まだ使いこなせていませんが、たまに「総合」サイトを見るだけでも、面白そうな記事が載っていてクリックすることがあります。あ、こうやってどんどん拡散されるんだな・・・・と今さらながら、はてブの「本気」を理解した次第です。

@人事でコラム寄稿開始!

さらに驚いたのは、GEやAdobeの評価制度に関しての記事を引用したのですが、その引用元サイトである「@人事」様から、コラム記載のオファー連絡があったことです。こんな機会はめったにないことなので、二つ返事で承諾いたしました。そして、昨日、初回の記事がリリースされました!

403 Forbidden

「社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発」をテーマとして、実ケースなども含んで連載していきたいと思っています。ちなみに初回は「ラウンドテーブルミーティング」について取り上げています。ラウンドテーブルミーティングとは、「円卓を囲んで数名で行い、座り順といった上下関係がなく自由に意見を交換できる会議」のことです。是非、ご一読のほど。

これからも、自分が発信していきたいと思う内容の記事を書いていきたいです。そういった記事が何らかのきっかけで拡散されて、多くの方に読んでもらえるならば、それはとても有難いことだと思っています。

<↓@人事に掲載された記事のリンクをまとめています>

「@人事」掲載:社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発シリーズ
2017年2月から2019年3月まで「@人事」様にて「社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発」シリーズとしてコラムを掲載していただいておりました。こちらからリンクを貼っておりますので、随時ご覧ください.....
タイトルとURLをコピーしました