人事制度 変化の前にリフレッシュ休暇を設けよう!‘A change is as good as a holiday’ 変化は休日と同じくらい良いものだ 先月上旬に最終出社日をむかえ、2か月弱の有給消化期間中に独立の準備をしています。昨日、Facebookのプライベートアカウントに、「実は今月末退職で、有給消化期間中。来月からは独立するために準備している」とコメントを載せたところ... 2016.08.06 2016.08.07 人事制度独立・起業
人材開発 研修はイベントではなく、受講前後の動機づけと上司の関わり方が重要。 研修は受講日当日に受講するだけで、すぐに業務における成果が得られるものではないです。もし、そうであるならば、世の中でここまで人材開発の重要性がうたわれたり、人材開発会社がビジネスを継続しつづけることは..... 2016.08.04 2016.08.09 人材開発研修
ATD マイクロラーニングはお手軽でかつ効果高そう。その実践経験。 ATD人材育成国際会議という、人材開発関連のカンファレンス&展示会が年に1回アメリカで開催されます。だいたい毎年5月中に開催され、2016年はデンバーでした。そこで、最新の人材開発の事例やトレンド情報..... 2016.08.03 2019.08.02 ATD人材開発独立・起業
独立・起業 9月からフリーランス人事としてスタートするために屋号をどうやって決めたか 個人事業主としてやっていくのに自分の名前だけではなく、せっかくだから屋号=看板を持つことにした。うまく育てていくことで立派なブランドにしていければ。よそ様のアプローチを参考にとはいえ、どうやって決めて..... 2016.08.02 2024.03.19 独立・起業
独立・起業 シェアオフィスにはいろいろあるので、自分なりの基準を設けて選ぼう フリーランスで人事プランナー・コンサルタントとして仕事をすることは決めた後、仕事をする場所、いわゆるオフィスをどうするのかを早い段階で検討しはじめました。在宅勤務 or 在宅外一人ビジネスですから、パ..... 2016.07.30 2016.07.31 独立・起業
独立・起業 フリーランス人事に必要な準備は、想像以上に多い 独立できるかどうかを検討する際には、いわゆるフリーランスの方々が書いた書籍を6-7冊読んだり、Webサイトを参照させていただきました。環境変化も要素となり、会社を退職することを決意し、最終的には201..... 2016.07.27 2022.03.24 独立・起業