法人化

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。法人銀行口座の開設には時間がかかる

法人化してから1ヶ月ちょっと経過し、やっと法人銀行口座の開設手続きが完了しました。法務局で登記完了すると、銀行口座を開設するために提示すべき書類も発行してもらうことができます。登記完了した2月7日から.....
サービス内容

人事関連のブレストパートナー案件強化。期間・回数・想定している顧客など具体的にご紹介します

想定しているケースについて、以下のような例を記載します。もちろん、これ以外の方でも大歓迎ですが、人事関連のテーマや独立をした(しようとしている)方の思考の整理といったことだと、お役に立てる部分は大きいと思います。
法人化

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。基幹業務システムの導入→クラウドMFシリーズで統一

法人化のための手続きも無事に終わり、「会社としてのインフラ」を整える段階となりました。といっても、一人会社なのでそこまで手間暇がかかるものではありません。個人事業主の時に使っていたものと、それをどう変.....
メディア

【メディア】人事評価制度に関してインタビューを受けました&関連記事

先日、株式会社Meta Anchorの山田さんから人事評価制度についてのインタビューを受けました。仕事上インタビューをする機会は多いのですが、今回は反対にインタビューされる側でした。最近、自社メディア.....
法人化

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。税務署などの役所に必要書類を提出し、金融機関にコンタクトする

2月2日に東京法務局に法人登記申請を行いました。この後、登記申請が完了するまでの数日の間に、何らかの不備がある場合は連絡がくるようです。幸いにも何の連絡もこなかったので、問題はなかったようです。電子定.....
法人化

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。法務局に法人登記の申請書類を提出

前回、定款を公証役場にて認証してもらうことについて記事にしました。ここまでくると、あとは必要書類を用意して法務局に提出する「だけ」なのですが、この必要書類を用意するのに注意が必要でした。CD-Rにデー.....
法人化

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。公証役場で電子定款認証をうける

通常の業務をしつつ、法人化にむけての作業を並行して進めています。たしかにこの手のことは司法書士などに代行してもらうこともできますが、人生で何度も経験できることでもなさそうなので、自分で行っています。今.....
法人化

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。最初は商号決定と実印作成

年始に記事にしたように、個人事業主から法人化することは今年の目標としています。目標というより既にタスクとなっており、通常の仕事をしながら諸々の準備を進めています。なぜ法人化することにしたのか節税効果が.....
ニュース

労働契約法改正の内容をすぐに理解したい時に読む記事。最も情報がまとまっているサイトは・・・

2013年に労働契約法が改正されたことによって、「有期労働契約が通算5年を超えて反復更新された場合、有期契約労働者の申込みにより、 期間の定めのない労働契約(無期労働契約のこと。以下、無期雇用契約と記.....
Blog

LCCを使って香港に行ってわかったこと。価値観の多様化は明らかに進んでおり、新たな経験は有益

今年に入ってから3年半ぶりに香港に行きました。今回、12回目(!)の香港だったのですが、人生で初めてLCCを使いました。LCCを使った感想とそこからの気づきについて取り上げたいと思います。LCCとは何.....