法人化

給与計算は後処理の方が大変。一人株式会社の税金や保険納付を実装してみた

2月から法人化したことによって、自分(会社)から自分(社員)に対して給与支払いを行うようになりました。給与支払い処理も大切なのですが、その後の納税処理をいかにシンプルにするのかが重要だと気付きました。.....
キャリア

Wantedlyのような「ゆるやかな関係作り」ツールは「よい案件があれば検討したい人」には合わないかもしれない(私見)

一昔前まで、転職をする際の手法としては「転職エージェント経由」か「直接、企業に応募する」かのどちらかだったかと思います。もちろん、その手法は今でも有力なものと位置づけられているでしょう。しかし、最近、.....
HR Tech

印象に残るLTを行う2つのコツ。「めっちゃ人事業務が楽になるおすすめサービスについて語ろう!HR Tech 90(拡大版)」に参加しました

昨日、「めっちゃ人事業務が楽になるおすすめサービスについて語ろう!HR Tech 90<拡大版>」に参加しました。セミナーに参加したのは、法人化してからは初めてだったと思います。9月にラスベガスで開催.....
キャリア

プロフェッショナルなパートタイマーが人事をリード・展開します

複(副)業についても、少しずつ定着してきたといえます。もともと私が独立(さらに法人化)したのも「同時に3社で働けるような環境をつくる」というのが目的でした。それは今も変わっていません。実際にやってみる.....
Blog

「アルドーニ」を商標登録しました。時間はかかるけどシンプルで簡単な手続き

社名でもある「アルドーニ」ですが、最近、商標登録されました。実は申請してから8ヶ月かかったのですが、手続きそのものはとても簡単でした。なぜ、商標登録をしたのかということもふくめてご紹介します。商号(会.....
キャリア

人事スペシャリストだけではなく、ビジネスパーソンにとって有していると便利な3つのこと

前回、「こういう人は人事に向いている」という記事を掲載したところ、予想以上のアクセス数がありました。それだけみなさん関心度合いが高かったということではないかと思います。賛否両論ありますが、あくまでも私.....
おすすめ記事

こういう人は人事に向いていると思う3つの特徴。実務経験は後から何とでもなる

人事部門の方や人事関連事業を行っている方など、人事を軸にして多くの人に出会ってきたと思います。そして、これからも出会っていくだろうと思っています。今回は、人事という職種にたずさわっていくのに、「これは.....
LMS

マイクロラーニングを具現化するための4つの軸。コンセプトだけではなく、業務でも活用できる仕組みとは

一つのサービスを開発し、世の中にリリースすることによって変化することもあります。例えば、LINEやiPhoneは、それによって人々のライフスタイルそのものに影響を及ぼしたとも言えるかもしれません。しか.....
Blog

大事なのは変わっていくこと、変わらずにいるもの。法人化に伴っての諸々に関して

先月法人化してから1ヶ月半くらい経過し、そのための手続きなどは、一部を来月に残しているもののだいたい完了しつつあります。法人化をきっかけに変えたものと変えていないものがあり、それは事前に検討して決めた.....
HR Tech

9月のHR Technology Conference & Expoに参加します。現地で合流・情報交換できる人も緩く募集

年初に「今年やりたいこと」として記載していた中に、「海外の人事関連カンファレンスに参加すること」をあげておりました。こちらについて、いろいろと検討した結果、9月中旬にLas Vegasで開催される「H.....