ATD

【ATD2019】フィードバックがネガティブなものではなく、ギフトとして捉えられるふるまいとは

「フィードバック」は、評価サイクルだけではなく、日常の業務の中でも定着しつつあるアクションでしょう。ATD2019においてもフィードバックに関するセッションは数多く設けられており、私もいくつかのセッシ.....
ATD

【ATD2019】経営幹部は人材開発プロフェッショナルに研修の提供を求めていない

先日のATD2019にて、多くのセッションに出席しました。その中で、「人材開発プロフェッショナルの役割や期待すること」について言及していたセッションに複数出たのですが、これが新たな提言もあれば、要する.....
ATD

【速報】ATD2019をTwitterとFacebookで振り返る

ATD2019期間中のTwitterやFacebookの発信をまとめました。Twitterに関しては、日本以外の方にも伝えたかったので、英語でのツイートが多めです。改めて整理したものではなく、現地で感じた時に感じたままに記しています。
ATD

<ATD2019>参加前の準備状況。モバイルアプリと事前マテリアルチェックは必須

いよいよ次の日曜日(5/19)からATD2019が開催されます。今回は、準備状況などATDに関することをアップデートしたいと思います。手を抜こうと思えば何とでもなるのですが、そうすると現地で得られるも.....
ATD

<ATD2019>キーノーツスピーカーについて調べてどんなスピーチなのかを予測しよう

ATD2019のキーノーツスピーカー(オプラ・ウィンフリー、セス・ゴーディン、エリック・ウィテカー)について事前に調べておきたいと思います。ここ数年、毎回3名の方が登壇しており、そのうち1名が芸術系の方です。
ニュース

マイクロソフトの週休3日制が意味するものを人事的視点から解釈すると・・・

日本マイクロソフト社が「2019年8月の1ヶ月は全て週休3日とする」制度を導入すると発表しました。人事的視点からどういう特徴・意図があるのかを考察したいと思います。
おすすめ記事

引継ぎ資料に盛り込みたい5つのポイントと2種類の引継ぎセッション

後任が決まる(入社)するまで一時的に業務を引き継ぐこともあれば、反対に自分が担当から外れるので他の方に業務を引き継いでもらう・・・ということがあります。最近、「これは全く業務が整理されていないし、結局.....
ATD

<ATD2019>参加するセッションの素案を作りつつ、人材開発のトレンドを予測する。今年は・・・?

1月の記事で告知したATD2019もいよいよ来月中旬となりました。そのため、どのセッションに参加するのかを検討しはじめました。もちろん、直前(場合によっては期間中も)に変更することも十分にありえるので.....
Blog

オンライン予約を開始しました。お客様の心理的ハードルをいかに下げるか

サービスメニューの一つである「個別コンサルティング・ブレストパートナー」は、問い合わせに対応する形式で提供しており、今後もそれは継続しますが、それ以外にオンラインでの申込予約→オンラインによる個別コン.....
メディア

「@人事」掲載:社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発シリーズ

2017年2月から2019年3月まで「@人事」様にて「社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発」シリーズとしてコラムを掲載していただいておりました。こちらからリンクを貼っておりますので、随時ご覧ください.....