Blog リモートワークを実行し改善機会をつくることは、選択肢を増やし、BCPにもつながる コロナウイルス感染拡大リスクを最小限にするために、一定期間のイベントやミーティングのキャンセルやリモートワーク(在宅ワーク)を推奨する企業が増えています。私の顧客の中にも、原則としてリモートワークとし..... 2020.03.03 2022.04.01 Blogニュース
セミナー・研修受講 ティール組織になるための手法は無い⁈モヤモヤしたものがクリアに 先日、これは面白そう!と思ったセミナーに参加しました。S級HR主催の「反ティール組織①」です。緑色のぶ厚い「ティール組織」を読みはじめたはいいけど、いつの間にか「積読(つんどく)」になってしまった方も..... 2020.02.11 2022.04.01 セミナー・研修受講フレームワーク
Blog 人事の日(2月2日)に2周年をむかえました。今期は地方案件にも関わってみたい 2月2日に法務局に法人設立申請を提出した弊社アルドーニ株式会社は、無事に2周年をむかえました。あっという間だったこの1年を、少しだけ振り返りたいと思います。自力で決算処理やれるところまでやって、行き詰..... 2020.02.02 2022.04.01 Blog独立・起業
Blog 「ビジョナリー・カンパニー」になるための第一歩は?生き残る会社に共通する要素 最近、ジェームズ・C・コリンズおよびジェリー・I・ポラスの著書「ビジョナリー・カンパニー」を読む機会がありました。「ビジョナリー・カンパニー」すなわち「先見性があり、かつ、時代をこえて生き残る会社」の..... 2020.01.26 2022.04.01 Blog
キャリア 企業による副業紹介の取り組みは先進的なのか、そこまでお膳立てが必要なのか?を考える 2020年、オリンピックイヤーに入った途端、副業(複業)に関して驚くべきニュースが飛び込んできました。ライオン(株)の人事部が副業を紹介する窓口を担うことにしたようです。これに関しては、既にいろいろな..... 2020.01.15 2022.12.12 キャリアニュース人事制度
ニュース マイクロソフトの週休3日制の結果を人事的視点から解釈すると・・・ 2019年最後の記事となります。4月に「日本マイクロソフト株式会社が8月に週休3日制を導入する」というニュースがリリースされました。私も、それに呼応する形で↓の記事をアップしていました。今回は、その結..... 2019.12.30 2022.04.01 ニュース人事制度
Blog オンライン予約フォームを「RESERVA」から「Formrun」に変更。便利機能はかえって運用を煩雑にさせる 今年の3月から「個別コンサルティング・ブレストパートナー」のオンライン予約を開始しました。その際の記事に記載したように予約ツールをいくつか検討した結果、RESERVAを使用することにしました。色々な機..... 2019.12.14 2024.02.05 Blogサービス内容
Blog 学会の年次大会に出席してわかったこと。学術の世界は奥深い 先日(11/16・17)、夏に加入した経営行動科学学会の第22回年次大会(@立命館大学大阪いばらきキャンパス)に参加しました。入会のきっかけとなった「実務を裏付ける学術性」とは何なのかを、少しでも感じ..... 2019.11.23 2022.04.01 Blogセミナー・研修受講
Blog HR Tech Conf&Expo 2019 関連記事から読み取れる人事の新たな常識 先月ラスベガスにて行われたHR Technology Conference & Exposition に、日本からも多くの方々が参加されたようです。「トレンド」とよばれるものは、書き手の意識や興味・関..... 2019.11.05 2022.04.01 BlogHR Tech Conf
サービス内容 給与関連業務を請け負うとした際の前提条件を考察してみたら・・・ 自社の給与処理および社会保険処理については、自分で行っています。人事を専門としているので、何をどのように行うべきなのかといったことは理解していました。実際にやってみて、「ああ、こういうことなのか」と腹..... 2019.10.16 2022.04.01 サービス内容法人化