個人事業主として働いていると、当然お金の管理も必要となります。来年早々には確定申告も自分で行う必要があることはわかっているので、領収書などを保管するだけではなく、日ごろから帳簿をつけるようにしています。今は月額使用料もお手頃なクラウド会計ソフトもたくさんあるので、助かっております。私は「貸方・借方」についても説明が危ういレベルなのですが、それでも何とかなっているのは、それ相当の機能が備わっているからであろうと実感しております。
選んだ理由は無料で使える期間が長かったから
某タレントが出演しているCMでお馴染みの「MFクラウド確定申告」を使っております。いろいろ比較して検討したわけではありません。ひょんなことから無料で使える期間が本来より長い「クーポンコード」を入手することができたので、これにしたというのがきっかけです。そもそも私には会計の知識がほとんど無いので、あれこれこだわりが言えるほどの知識も無かったのです(笑)。
そのため、他を使ったことがないのですが、たぶん選んで正解だったと思います。最終判断は、確定申告を自身でやった時に実感できるでしょう。
インストールも不要なのがよい
クラウドソフトなので、PCにソフトをインストールする必要がありません。しかも、データがローカルPCに保管されているわけではないので、インターネットがある環境ならばどこでも入力や修正ができるのがクラウドサービスの利点です。
さらに、機能のバージョンアップなども、特に意識することなく完了しており、法改正対応も含めて常に最新の機能が使えるのも助かります。
わからなければオンラインチャットで質問できる
入力方法などがわからない場合、日中ならばオンラインチャットで即時に質問できます。電話でも構わないのですが、つながるのに時間がかかることも多いかと思います。その点、チャットだとそれほど待たされず、何度か会話のキャッチボールを経て適切な回答が得られました。「(要するに)こういうことをやりたい場合はどうすればよい?」という形で聞くと、あっけなく解決策が出てくることがほとんどでした。
データ連携によって自動入力される
銀行口座、クレジットカード、クラウドソーシング、請求書作成サービスなどを登録すると、取引明細を自動取得してくれます。最初は、そこまで便利かどうか疑わしかったことと、「データ連携」といいつつパスワードも登録する必要性もあり、セキュリティー上どうなんだろ?と思っていました。
しかし、実際に使ってみると、これは神機能ですね(笑)。自分で仕訳データをゼロから作ると、そもそも勘定科目をどうすればよいのか・・・というところからスタートします。それが、「未仕訳データがXX件あります」と表示されているので、それをクリックして、適切な勘定科目かどうか確認(場合によっては修正)して、保存ボタンを押すだけで完了するのは便利です。
表現として適切かどうかはわかりませんが、「お小遣い帳」をつけるような感覚で、日ごろの会計を管理することができます。経費はレシートを保管するだけではなく、それを早い段階で記録するように心がけているので、だんだんと慣れてきたということもあるかもしれません。いずれにせよ、また確定申告の際にどんな感じだったのか、記事にしたいと思います。
<2017年1月9日・2月15日追記>
確定申告の準備などについて記載しています。