固定ページ
- 【仕事可能な日数を随時アップデート】ご依頼・相談を検討する時にご覧ください
- Privacy Policy
- サービスメニュー
- トップページ
- よくあるご質問
- 仕事のご依頼・お問い合わせ
- 代表プロフィール
- 会社概要
- 個別コンサルティング 申込・予約
- 記事一覧
投稿一覧
- (仮説)人事制度・業務に対して理解不足のベンダーがサービス・ツールを開発している?
- (株)アスマーク Humapコラムに執筆記事が掲載されました
- 「@人事」掲載:社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発シリーズ
- 「L&D」の概要や導入時の注意点などについて取材をうけた記事がリリースされました
- 「Talentio User Meetup vol.1」に参加しました。Talentioの使用状況を直接うかがえたのは有益
- 「アルドーニ」を商標登録しました。時間はかかるけどシンプルで簡単な手続き
- 「オンライン販路開拓ナビ」に掲載していただきました
- 「これからの時代のエンゲージメントとは?」HRTech×人事Meetupに参加しました。やはり、セミナーにおけるアジェンダとファシリティーは重要
- 「ハイブリッドワークとは?導入のメリットや成功に導くポイントを解説」の記事を掲載していただきました
- 「ビジョナリー・カンパニー」になるための第一歩は?生き残る会社に共通する要素
- 「人事 to IT カイギ #05:HR Technology Conference & Expo参加レポート」に登壇します
- 「人事 to IT カイギ #05」のセミナーレポートがリリース。HR Tech Conference2018に関する記事まとめ
- 「人事 to IT カイギ #3」に参加しました。HR Tech Conference & Expo 2017からわかったこと
- 「人事 to IT カイギ #3」に参加しました。課題を解決したHR Techサービス事例紹介
- 「人事 to IT カイギ #4」に参加しました。潜在層への訴求と事前期待の考慮と宣伝ツールとしてのオフィス
- 「人事ごった煮会Vol.28:HRにおける発信」にて登壇します→(追記)登壇しました
- 「影響の輪」に集中することは、「小さくまとまる」ことではなく主体的な生き方・行動を取ること
- 「意訳」と「自分が源泉」。人事制度・プログラムをローカライズする時に肝となる2つのポイント
- 「認定サイコロジカルコーチ」の資格を得たことによって、学習者視点に基づく研修構成の重要さを再確認
- 【2022年版】HR Technology Conference & ExpoをTwitterで振り返る
- 【2022年版】法人決算・法人税/消費税確定申告・クレジットカード納付を自力で完了したい時に読む記事
- 【ATD】参加するセッションを検討していたら、見知らぬトラックカテゴリを発見
- 【ATD2019】フィードバックがネガティブなものではなく、ギフトとして捉えられるふるまいとは
- 【ATD2019】マイクロラーニング・ニューロサイエンスの動向などATD2019雑感
- 【ATD2019】経営幹部は人材開発プロフェッショナルに研修の提供を求めていない
- 【ATD21@Home】世代要素・責任・アジャイル・学習者視点
- 【ATD21@Home】日本で仕事をしながら参加したATD。オンライン参加のメリットとデメリット
- 【ATD21@Home】経験とストーリーを重視したE-ラーニング・企業をこえたプラットフォーム・既存フレームワークの破棄
- 【ATD23】L&Dプロフェッショナルに求められているビジネスへの関わり方とは
- 【ATD23】コンサルタントとして成功するための秘策を伺いました
- 【ATD23】なぜ、時間と費用をかけてアメリカに行ってカンファレンスに参加するのか?
- 【ATD24】新しいテクノロジーを目的に応じて評価・導入することが求められている
- 【DeNA HR】フルスイングmeetup!!に参加しました。制度の背景となる想いをうかがえたのは貴重
- 【HiProBiz】アフターコロナに直面する人事の課題・ジョブ型雇用について記事を掲載していただきました
- 【indeed】「コンプライアンス研修」「インターンシップ導入」に関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】「増えている退職理由とその対策法」「採用コスト」に関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】「第二新卒を歓迎すべき理由は?採用するメリットと活躍しやすい職種」がリリースされました
- 【indeed】「自社にマッチした人材を見抜く質問」「ハローワークで求人掲載を行う際のポイント」に関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】「面接を欠席する応募者」「一次面接から社長が行うメリット」など取材をうけた記事4本がリリースされました
- 【indeed】「面接時間の適切な所要時間」「面接後の応募者へのフィードバック」に関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】おすすめな求人掲載先に関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】オンボーディングに関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】オンライン面接のマナー/ポイント・面接時の質問に関して取材をうけた記事3本がリリースされました
- 【indeed】中途採用に関して取材をうけた記事3本がリリースされました
- 【indeed】人材ポートフォリオ・新卒採用コンサルティングに関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】内定者懇親会に関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】採用業務におけるメールに関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】社内公募・採用タイミングに関して取材をうけた記事3本がリリースされました
- 【indeed】縁故採用に関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【indeed】面接官の態度・面接の無断欠席に関して取材をうけた記事がリリースされました
- 【お知らせ】Webサイト名を社名に変更しました
- 【サービス紹介】事業会社・コンサルティングファームの両面から人事にたずさわっているので、人事関連ビジネスを強力にサポートできます
- 【サービス紹介】人事に関してやりたいことはあるけど、人手が足りない/フルタイムでは雇えないという時に!
- 【サービス紹介】人事関連の課題解決策を検討する時の個別コンサルティングやブレストパートナーとして
- 【プレスリリース】「人事業務の悩みや課題と解決策について調査」の結果公開
- 【プレスリリース】「人事関連システムの活用メリットおよび課題に関する調査」の結果公開
- 【プレスリリース】「自社が抱える人事業務課題に関する実態および意識調査」の結果公開
- 【まとめ】クリエイティブシンキングのためのフレームワーク。3分でわかる創造のプロセス
- 【メディア】HR Technology Conference & Exposition 参加レポート(前編)を「@人事」に掲載していただきました
- 【メディア】HR Technology Conference & Exposition 参加レポート(後編)を「@人事」に掲載していただきました
- 【メディア】人事評価制度に関してインタビューを受けました&関連記事
- 【メディア】人事評価制度の取材をうけました。5つの評価制度を紹介しています
- 【続・速報】HR Technology Conference & ExpoをTwitterで振り返る
- 【速報】ATD2019をTwitterとFacebookで振り返る
- 【速報】HR Technology Conference & ExpoをTwitterで振り返る
- <ATD2017>Microlearning(マイクロラーニング)は学習方法の一つ。高速にPDCAサイクルを回し続けることが最重要
- <ATD2017>研修効果を示すには、この4つの視点をおさえておけばいい
- <ATD2017>研修効果測定のためのレポートに必要な視点。ターゲットによって内容を変え、研修とニーズの因果関係を明確にしておく
- <ATD2017>社員にとって研修を受けることは目的ではない。戦略的パートナーとしての人材開発プロフェッショナルとは?
- <ATD2019>キーノーツスピーカーについて調べてどんなスピーチなのかを予測しよう
- <ATD2019>参加するセッションの素案を作りつつ、人材開発のトレンドを予測する。今年は・・・?
- <ATD2019>参加前の準備状況。モバイルアプリと事前マテリアルチェックは必須
- <備忘>リモートワークにおける適切な評価制度とは
- <初心者から上級者まで>HR Techって結局どれがいいの?と思った時は「まずコレ!」の5つ
- 2021年秋の海外出張をシミュレーションしたら、今回は難しいと判断した点とは?HR Tech Conf & Expoは断念
- 2022年~2023年:年末年始休業のお知らせ
- 2023年~2024年:年末年始休業のお知らせ
- 2年連続は初めて。ATD24はオンライン参加よりも現地参加をお勧めする背景とは?
- 2月を待つ必要無し!確定申告の準備は年があけてからすぐにやっておいたほうがよい
- 3分で理解できるATD。キーノーツスピーカーについて調べてたら、ある共通項が・・・。アトランタでどんな基調講演が聞けるのか楽しみ
- 3分で理解できるATD。どのセッションに参加するのか素案をつくったら、当初の予定と全く異なる結果に・・・
- 3分で理解できるATD。事前にどのセッションを受講するのかを計画しないなら、行かない方がマシ
- 3分で理解できるATD。人材開発にたずさわっているなら、ATDを知らなければモグリかも
- 3月のオンラインセッションの続きが知りたいので9月のHR Technology Conference & Expoに参加します
- 40代50代社員が若手にアドバイスをしたくなるのはなぜだろうか?
- 4年前(2018年)と2022年のHR Tech Conferenceを比較して変わった点・変わっていない点
- 5年目をむかえて変わったこと変わっていないこと
- 9月からフリーランス人事としてスタートするために屋号をどうやって決めたか
- 9月のHR Technology Conference & Expoに参加します。現地で合流・情報交換できる人も緩く募集
- ATD-ICEでわかった「DX人材育成」が取り上げられない理由
- ATD2018でのオバマ氏の基調講演。同じ講演を聞いても影響を受けるポイントは人それぞれ
- ATD2018の気になるところを勝手にピックアップ。現地からの情報もお待ちしています!
- ATD23@San DiegoをTwitterで振り返る
- ATD24@New OrleansをSNSで振り返る
- ATDに参加した際の1日の過ごし方。結構、タイトなスケジュールをこなしています
- ATDに参加しようと思っている方が最初にチェックしてほしいレポート記事
- CHRO/最高人事責任者を日本でも広めていきたいなら、企業による商標登録はすべきではない
- GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく
- Google Search Consoleについて学んだことを実践してみたら、表示回数とクリック数が上昇した
- HR Summit 2017に出席しました。人事制度も採用戦略もニーズに基づいて検討・導入・改善し続ける
- HR Tech Conf & Expoにオンライン参加。HR Techマーケットの展望に期待
- HR Tech Conf & Expoの新たな試み。今年はオンライン開催で参加無料
- HR Tech Conf&Expo 2019 関連記事から読み取れる人事の新たな常識
- HR Tech Conferenceの複数セッションからわかったMicrosoft社の人事領域への動向
- HR Tech Kaigi #01に出席しました。人事スペシャリストに、データ活用スキルは必須になりつつあると確信
- HR Technology Conference & Expoに参加前の準備状況。モバイルアプリとE-Learningは必須
- HR Technology Conference & ExpoのPitchfestに応募(期限:6月29日)する企業はいらっしゃいますか?
- HR Technology Conferenceの変化と今後の展望
- HR Techサービスはデータ連携しつつ、同時に企業間で生き残り戦が行われている
- HR Techサービスは機能特化型かマスター型のどちらか。必須なもの、あった方がいいものとは?
- HR Techは人材の”見える化”をして、それを活用するもの。手段が目的化するのは意味がない
- HRカンファレンスに参加して、有料かつ地方で開催すればよいと感じた理由。楽しくなければカンファレンスじゃない
- LCCを使って香港に行ってわかったこと。価値観の多様化は明らかに進んでおり、新たな経験は有益
- NewsPicks エキスパートアドベントカレンダー2024に記事を寄稿しました
- NTTコミュニケーションズ(株)主催の「今から取り組むワークスタイルセミナー」に登壇します
- OKRとMBOの共通点・相違点は何か?即時に説明できるようなるために土台を理解しよう
- TechCrunch School #09 「HR Tech最前線」に出席しました。やはり、人事スペシャリストにデータ活用スキルは必須
- TechCrunch School #10 「HR Tech最前線」に出席しました。セミナーにおけるアジェンダとファシリティーは重要
- TechCrunch School #11 「HR Tech最前線」に出席しました。人材戦略をあれこれ語るのは楽しい
- TOKYOテレワーク・モデルオフィスで「サテライトワーク」を実感。サテライトオフィスを見つけるには?
- TwitterとFacebookの広告のどちらが宣伝効果が高いのかを比較してみた!
- Twitterをビジネスに活用するヒントを得ました。早速Twitterフォローボタンを追加!
- VUCAな時代を生き抜くといっても大げさなことではなく、当たり前のことをやればいい
- Wantedlyのような「ゆるやかな関係作り」ツールは「よい案件があれば検討したい人」には合わないかもしれない(私見)
- Washington,D.C.で開催されるATD2019に参加します。現地で情報交換できる方も緩く募集
- Webサイトからでも十分情報は得られるけど、実際に話を伺った方が理解度合が早まることもある
- Webサイトを地味に変更。WP Fastest CasheとPayPal.Meを導入
- WeWorkに行ってみた!社員にとって最善策を提示するのがワークプレイス変革の目的
- WeWorkを再訪。メディア招待枠で日清食品「All-in NOODLES」の試食イベントに参加
- ZOOMなどのオンラインミーティングツールでセミナー参加から英会話レッスンまでやってみた
- ZOOMなどのオンラインミーティングツールで仕事から飲み会までやってみた
- アクセス数が140倍!本気を出した「はてなブックマーク」の影響力を実感。「@人事」でコラム連載開始
- うまくいった時こそコンピテンシーに基づいた振り返りをしよう。オリンピックと人材開発
- エイプリルフールを活用する企業。これが本当にあったらいいなと思うかもしれないし、びっくりするかもしれない
- オフィスの再定義によって東京東部の空きビルが増えているかもしれない
- オンボーディングは制度・仕組みをつくるだけではなく、それを運用する社員のマインドやアクションも重要
- オンラインショッピングサイトが簡単に開設できるBASEに感謝。Aldoniのサービスもネットで買えます
- オンラインセミナーに参加した実感に基づくメリット・デメリット
- オンラインによる45分以内の個別コンサルティング・ブレストパートナーを設けました
- オンライン予約フォームを「RESERVA」から「Formrun」に変更。便利機能はかえって運用を煩雑にさせる
- オンライン予約を開始しました。お客様の心理的ハードルをいかに下げるか
- キュレーションサイト記事作成経験から得たこと。ネット上での情報の有料化も進むだろう
- クラウドファンディングって要するに物乞いなの?というイメージが定着する前に。自由には責任が伴う
- クリエイティブシンキングのためのフレームワーク。3分でわかるチェックリスト法
- クリエイティブシンキングのためのフレームワーク。3分でわかるブレインストーミング
- クリエイティブシンキングのためのフレームワーク。3分でわかる一対比較
- こういうのがあれば便利だと思ったので、OneNDAに即加入しました
- こういう人は人事に向いていると思う3つの特徴。実務経験は後から何とでもなる
- ここを押さえていれば、適切なベンダーを選定することができる!
- このWebサイトのレイアウトをアジャイル手法で変更しました
- この数年フリーランスとして営んだ結果、考えが変わったこと・やらないと決めたこと(2022年12月時点)
- これは導入したい!と人事担当者が思うHR Techサービスに必要かつ見落としがちな5つのポイント
- これを読めばフリーランスに必要な準備がわかる!想像以上に大変だったこと、やらなくてもよかったこと
- こんな転職エージェントがいました。必要以上に時間を無駄にせず、失敗しないために(私見)
- サービス内容よりも自分の意見や考え方をアピールするため、このサイトはブログ形式にしています
- さくらインターネットのレンタルサーバーでWordPressを使用しているWebサイトを、SSL対応(httpからhttps)しました
- サンディエゴで開催されるATD23に参加します。4年ぶりの現地!
- シェアオフィスにはいろいろあるので、自分なりの基準を設けて選ぼう
- ジャーナリングで自分の気持ちを出すことがストレス軽減や心の浄化につながる
- セミナー参加制限の意図とその影響
- その仕事は本当にフルタイム勤務ではないと成り立たないのか?失注ケースの再来
- ダイバーシティや働き方改革に数値目標は必要だが、それしかないならやらない方がマシ
- ティール組織になるための手法は無い⁈モヤモヤしたものがクリアに
- できない・わからない仕事は上司に振ればよい?! 適切なサポートを得るために、部下が知っておくべきこと
- どうせなら長所をこれでもか!というくらい伸ばした方がよい
- どこを本拠地にするのかを自分の基準で決める。シェアオフィスの契約を見直した結果
- ノーレイティングを導入したら、評価制度に対する課題は解決するのか?ダメ人事担当者にならないために考えてみよう
- はがきデザインキットで年賀状を作成しました。今までの習慣と新たな技術が融合した例かも
- パワハラ防止法に対して、会社は何から着手すればよいのか?何ができていればよいのかを知りたい時に!
- ビジネスの土台づくりに貢献・支援するのが人事部門の役割
- ビッグエコーがシェアオフィス事業に参入。まさにクリティカルシンキングの見本のようなケース
- フィードバックをしないならば、次回以降は手抜きをされてもしょうがない
- フリーランスだと自由に発信できることが何より。「転職ステーション」にコラムを掲載してもらいはじめました
- フリーランスになってよかったのはストレスフリーになったこと。願わくば、副業として勤務できる会社がもっと増えてほしい
- フリーランス人事がサイトを公開してから半月経て気づいたこと
- フリーランス人事として独立して1か月が経ちました
- フリーランス人事として独立するきっかけ:社員の方を向いて仕事をしつづけたいと思った
- フリーランス人事に必要な準備は、想像以上に多い
- フルタイム以外の働き方を受け入れることで採用マーケットは拡大できる。働くスタイルを自ら選択する時代になろうとしている
- ブレンドラーニングを取り入れることで研修に継続性を持たせよう
- ブレンドラーニングを取り入れることで研修に継続性を持たせよう。それを話す前に、e-ラーニングとLMSの2000年代初頭の状況について
- ブログ100記事を書いてわかった気づき。整理・備忘・反応・能力
- ブログ200記事達成しました。得たことは予想以上に多い
- プロジェクトの成功は外部に丸投げをしないこと。事業会社とコンサルティング会社の両方の経験をふまえて
- プロジェクトの成功は展開時のコミュニケーションが全てといっても過言ではない
- プロフェッショナルとは何か?2017年12月時点の想い。改めて考えてみると奥が深い
- プロフェッショナルなパートタイマーが人事をリード・展開します
- マイクロソフトの週休3日制が意味するものを人事的視点から解釈すると・・・
- マイクロソフトの週休3日制の結果を人事的視点から解釈すると・・・
- マイクロラーニングはお手軽でかつ効果高そう。その実践経験。
- マイクロラーニングを具現化するための4つの軸。コンセプトだけではなく、業務でも活用できる仕組みとは
- マインドフルネスとアンコンシャスバイアスが人材開発のトレンドに。ATD2018報告会に出席しました
- まずはやってみるという視点で、プレミアムフライデーは良い試みではないかと思う
- メディアに頻出する人事担当者は仕事時間がとても長いか、本来自分がやるべき業務をやっていない(仮説)
- メリットも多いので、タイミングをみて法人成りを検討しよう。レバレシーズ様主催のセミナーに参加
- リモートワークを実行し改善機会をつくることは、選択肢を増やし、BCPにもつながる
- 上司に必要な振る舞いは3つ!「見返り美人」「部下のカルテ」「ほめ達」
- 中間申告は予定申告を選択。クレジットカード納付で仕事の合間に対応完了!
- 事例:煩雑な人事業務を体系化し、月次処理を1日短縮
- 事例:課題解決のために適切な人事システム選定支援
- 事業としてやりたいことを記しつつ、今年はこうなる!人事関連の3つの傾向を予測しました
- 事業は順調だ、次は人事だ!という企業にむけて低リスク投資のご提案。この1年の失注ケースの分析をふまえて
- 人事ごった煮会Vol.25に参加しました。オンボーディングが会社にとって必要な理由や意義を考えた
- 人事ごった煮会Vol.27に参加しました。完璧をねらうのではなく運用して改善しつづける
- 人事システムの権限はできる限り単純にしないと、カオスな世界に引き込まれる
- 人事システムをどう構築するかよりも、それを使って何をするのかを考える方に時間は使いたい
- 人事システムを見直す時に押えておくべき留意した方がよい4つのこと
- 人事システムを選定するのに必要なのは、機能比較よりも思い切りと絞り込み
- 人事スタッフに必要な資格は無い。資格を取る暇があるなら、仕事で実績を作ろう
- 人事スタッフの実名による情報発信が増えているのはよいこと。その一方で認識すべきこととは・・・
- 人事スタッフ同士の情報交換の場は無駄なのか?機会はどう使うのかにかかっている
- 人事スペシャリストだけではなく、ビジネスパーソンにとって有していると便利な3つのこと
- 人事の日(2月2日)に1周年をむかえました。今期はブランディング強化をしたい
- 人事の日(2月2日)に2周年をむかえました。今期は地方案件にも関わってみたい
- 人事の日(2月2日)に3周年をむかえました。今期はアウトプットも積極的に行う
- 人事の日(2月2日)に4周年をむかえました。今期こそ海外カンファレンスに参加する
- 人事の日(2月2日)に5周年をむかえました。今期は首都圏以外の案件も獲得したい
- 人事の日(2月2日)に6周年をむかえました。今期は営業スタイルを拡充させたい
- 人事以外のことで取り上げられたのは初めて。「レバテックフリーランス」様にて、このサイトの記事が紹介されました!
- 人事担当者のSNSアカウントが炎上する原因を考えてみる
- 人事評価制度の運用に失敗しないためにはどうすればよいのか?陥りやすい例と対策
- 人事評価制度を導入しようと思った時に具体的に検討する事項
- 人事評価結果をどのように反映させるのか?結果が活用できないならば人事評価制度の意味は無い
- 人事関連のブレストパートナー案件強化。期間・回数・想定している顧客など具体的にご紹介します
- 人事関連資格が乱立している?その種類と活用方法の提案
- 人材活用と地方企業をつなぐ働き方もできそう
- 人材開発のトレンド変化を2005年当時の調査結果から考える
- 今でも遺物のように残るデスマーチ狂想曲が生まれるきっかけは・・・答えは3つ
- 今まで知らなかった優れものがありました。HR Tech GP2018 Finalに参加
- 今日からフリーランス人事として開業しました!
- 仕事上で関わる人の言動でヤバい3つのケースと対応方法
- 企業による副業紹介の取り組みは先進的なのか、そこまでお膳立てが必要なのか?を考える
- 企業規模・社員数によって人事領域の課題は異なる。例えばこんなケースは当てはまりませんか?
- 会計ソフト(MFクラウド確定申告)は使ってみれば何とかなる・・・かも
- 体力がある会社(富士通)が行うリストラの進捗と周辺事情
- 何度か確定拠出年金を「持ち歩いた」経験もふまえると、iDeCo(個人型確定拠出)は通常の金融商品よりも”使える”と思う
- 個人事業主が法人成する時にやるべきこと。公証役場で電子定款認証をうける
- 個人事業主が法人成する時にやるべきこと。基幹業務システムの導入→クラウドMFシリーズで統一
- 個人事業主が法人成する時にやるべきこと。最初は商号決定と実印作成
- 個人事業主が法人成する時にやるべきこと。法人銀行口座の開設には時間がかかる
- 個人事業主が法人成する時にやるべきこと。法務局に法人登記の申請書類を提出
- 個人事業主が法人成する時にやるべきこと。税務署などの役所に必要書類を提出し、金融機関にコンタクトする
- 初回はとにかく話を聞くだけでよい。ベンダー選定の際に事業会社が見ていること
- 副業解禁や勤務時間ではない基準でワークスタイルを考えるタイミングも近づいてきているかもしれない
- 労働契約法改正の内容をすぐに理解したい時に読む記事。最も情報がまとまっているサイトは・・・
- 印象に残るLTを行う2つのコツ。「めっちゃ人事業務が楽になるおすすめサービスについて語ろう!HR Tech 90(拡大版)」に参加しました
- 参加するセッションの素案を作ってみたら、特定トラックに偏りが・・・
- 台風と内定式。自分で考えて判断して、それによって発生した結果を受け入れること
- 右から来たものを左へ受け流すだけの転職エージェントではない、新しい在り方とは?
- 問い合わせから人事案件の需要について考察。受注結果は意外な内容に
- 在籍中に転職活動をするなら、これだけは押さえておきたい3つのこと
- 変化の前にリフレッシュ休暇を設けよう!‘A change is as good as a holiday’ 変化は休日と同じくらい良いものだ
- 大事なのは変わっていくこと、変わらずにいるもの。法人化に伴っての諸々に関して
- 学会の年次大会に出席してわかったこと。学術の世界は奥深い
- 学会の年次大会もZoomで実施。移動もなく便利だが、若干の味気無さも・・・
- 家族手当が支給される会社は、仕事で成果をあげてもあげなくても同じ給与かも?
- 年初に考えていたことがどの程度実現できたのか。人事関連の3つの傾向を予測の結果は?
- 年末にわざわざ4か月を振り返るのは多少意味がある理由。再現性が持てるようにするために
- 年末調整後に市区町村あるいは税務署に提出する書類
- 引継ぎ資料に盛り込みたい5つのポイントと2種類の引継ぎセッション
- 戦略人事とは何か?人事部門にとっての顧客にフォーカスした3つの行動・経験
- 戦略人事とは何か?施策として採用広報を選択さえすれば戦略人事といえるのか?
- 抽象的なフィードバックを受けたら場合によってはスルーしてもよい
- 採用の方法が変わりつつある。ダイレクトソーシングに力をいれるところが増えてきた
- 採用は人事部門だけで行うものではなく、配属部門だけで行うものでもない
- 採用は企業のファンをつくり、宣伝をすることが必要。マーケティングの手法とかぶるはず
- 新しいオフィスに移転しました!仕事をするための環境を自分で選んだ2度目の結果
- 新しい環境に入るときはU理論を参考に行動しよう!GIAリーダープログラム報告会から得たこと
- 新しい視点を取り入れることで、需要を開拓できるかもしれない
- 日本企業が世界で「勝つ」ために最初に行うこと
- 昨年やろうと思っていたことが、結果としてどの程度できたのかを振り返る
- 期待に反するものだったとしても、ネガティブな感情や評価を下さない理由
- 東京商工会議所に入会しました
- 東京都のサテライトオフィス事業を通してテレワークで重視すべきことは何なのかに気づく
- 東京都中小企業振興公社 専門家派遣事業 支援専門家として登録されました
- 気になることは早めにやっておいた方が、精神衛生状況はよい
- 法人決算・法人税/消費税確定申告・クレジットカード納付を自力で完了したい時に読む記事
- 法人決算・申告・法人税クレジットカード納付をクラウドシステムで今回も自力で完了
- 法人決算・申告・法人税クレジットカード納付をクラウドシステムを使って自力でやってみた軌跡
- 無料のオンライン動画学習サービスSchooは、とにかく「ハードルが低い」。これを使わないのはもったいない
- 状況によってリーダーシップを使い分ける。SLII®を適用しよう
- 独立してからの3ヶ月を振り返りつつ、来年からやっていきたいことを記す
- 独立してからの保険の選び方は普段の思考回路がそのまま反映された
- 独立してフリーランスになるかどうか考えている時に読んで、背中を後押しされた本
- 独立してフリーランスになるかどうか考えている時に読んで、背中を後押しされた本 その2
- 現時点では過渡期のリモートワークは組織のプロフェッショナル化を促進させる
- 現状維持の予定だけど、気になるシェアオフィスの見学はするだろう
- 生産性アップに対して会社がどのようにサポートするのかを考えた結果、リモートワークを推奨することも禁止することもどちらもあり得る
- 目的や意義を明らかにして信頼関係を作ることが、仕事の精度を上げ、過労死も防ぐことである
- 研修の効果をどうはかるのか?あまり工数をかけずに行える研修内容の定着方法
- 研修はイベントではなく、受講前後の動機づけと上司の関わり方が重要。
- 確定申告はMFクラウドを使うことで、めんどうなこともなく何とかなりそう
- 算定基礎届等事務説明会に出席。たしかに社会保険業務をアウトソースしたくなる気持ちもわかる・・・
- 組織開発とは「対話・取組・検証を繰り返すことで、より組織が進化し、よい状況にする」ことだと思う
- 経営行動科学学会に入会しました
- 給与・社会保険業務をアウトソーシングするにはどんな準備が必要なのか?
- 給与計算は後処理の方が大変。一人株式会社の税金や保険納付の方法を実装してみた(続編)
- 給与計算は後処理の方が大変。一人株式会社の税金や保険納付の方法を検討してみた
- 給与計算は後処理の方が大変。一人株式会社の税金や保険納付を実装してみた
- 給与関連業務を請け負うとした際の前提条件を考察してみたら・・・
- 自分で決めればよいだけというのは、簡単なことだと思う。2017年5月にATDに参加します
- 英語研修などの語学研修は福利厚生ではない。失敗しない語学研修はこれだ!
- 要件を決めなければ完成をすることはない。フリーランス人事が名刺をつくる時にわかったこと
- 転職したら気をつけたい4つのこと。これで仕事も人間関係も上手くいく
- 転職活動でエージェントにお世話になるなら、ここは気を付けた方がよいと思う点(私見)
- 退職エントリを書くならばおさえておきたいポイントとは
- 退職と在職の間:「静かな退職」対策と「不機嫌な在職」の理解
- 週休3日制と戦略的オフィスへの移転で、社員のエンゲージメントの向上を目指す(と思われる)ヤフー
- 配置転換が全てネガティブなのか。体力がある会社の行うリストラ
- 開催時期が変わったATDの参加方法は3つ。今年は現地にて参加したい!
- 隣の芝は青いかもと思ったけど・・・。出戻り社員を積極的に受け入れる会社が増えているらしい
- 電話は諸悪の根源、仕事の邪魔/弊害ではないはず。文章で全て伝えきれる?要は使い方じゃなくて?
- 面接時の質問でこんなことを聞かれたら採用の意思が無いか、その企業の採用手法に問題点があるかもしれない