新着記事

ATD

サンディエゴで開催されるATD23に参加します。4年ぶりの現地!

5月21日~24日に開催されるATD人材育成国際会議(以下、ATD-ICEあるいはATD23と記載)が、今年はサンディエゴで開催されます。コロナ禍で中止や開催時期が8月になったり・・・と色々ありましたが、2022年から通常開催に戻っています.....
人事制度

人事評価制度の運用に失敗しないためにはどうすればよいのか?陥りやすい例と対策

人事評価制度は導入すれば終わりではありません。むしろ、そこからがスタートとも言えます。2021年8月に株式会社識学が行った「人事評価の“モヤモヤ”に関する調査」によると、 自社の人事評価に不満を感じる要因は「評価の基準が不明確」が圧倒.....
お知らせ

「オンライン販路開拓ナビ」に掲載していただきました

アルドーニ株式会社は、東京都中小企業振興公社が編集する「オンライン販路開拓ナビ」の企業コーナーに、「オンラインを活用して新規顧客開拓を行う取り組み」のケースの一つとして掲載していただきました。是非、ご覧ください! 上記は「オンライン活.....
Blog

人事の日(2月2日)に5周年をむかえました。今期は首都圏以外の案件も獲得したい

2月2日(人事の日)をもってアルドーニ株式会社は5周年をむかえ、6年目に入りました。前期は過去最高の売上を2期連続で記録して終えることができました。これも普段からご支援いただいている皆様のおかげです。ありがとうございます。 この1年を振り.....
HR Tech

人事システムを見直す時に押えておくべき留意した方がよい4つのこと

人事業務にて使用しているシステム(いわゆるHR Tech)は、人事部門だけが使用するものではなく何らかの形で全社員が使用していることが多いです。いわば全社員に関係するものといっても過言ではありません。その人事システムにおいて、減価償却が終了.....
採用

採用は人事部門だけで行うものではなく、配属部門だけで行うものでもない

一定以上の規模の企業における採用に関する問題は、「採用を人事部門に丸投げする」「配属部門(社員が入社してから所属する予定の部門)がルール度外視で採用してしまう」という2つに(若干乱暴ですが)分類できるのではないかと思います。今回は、具体的に.....

おすすめ記事

おすすめ記事

プロフェッショナルなパートタイマーが人事をリード・展開します

複(副)業についても、少しずつ定着してきたといえます。もともと私が独立(さらに法人化)したのも「同時に3社で働けるような環境をつくる」というのが目的でした。それは今も変わっていません。実際にやってみると「2~3社+その他(記事執筆、個別コン.....
ATD

ATDに参加した際の1日の過ごし方。結構、タイトなスケジュールをこなしています

アトランタで開催されているATD2017に参加しました。本日(現地:5月24日)、最終日をむかえ、先ほどツアーメンバーとの打ち上げ会を終えたところです。明日、日本への帰国便に搭乗します。セッションの内容については、改めて記事にしていきたいと.....
おすすめ記事

抽象的なフィードバックを受けたら場合によってはスルーしてもよい

同僚や上司などから業務上のフィードバックを受けたら、その内容をどのように今後に活かしていくのかを検討するのが「基本」だと思います。ただし、抽象的なフィードバックをされた場合は、その限りではありません。そういった時にどうすればよいのかを考えて.....
タイトルとURLをコピーしました