Blog人事関連資格が乱立している?その種類と活用方法の提案 どの職種にたずさわっていても、専門性やスキルを高めることを目的に資格を取得することがあります。人事プロフェッショナルに関しても、それは同様です。しかし、人事担当者が取得を想定している資格(以下、「人事.....2023.11.132023.11.20Blogキャリア
ニュース人事担当者のSNSアカウントが炎上する原因を考えてみる SNSは、企業や個人のブランディングに有効なツールとして広く利用されています。特に、新卒採用においては、採用担当者が自社の魅力や採用情報を発信することで、学生とのコミュニケーションや志望度向上に影響を.....2023.10.25ニュースメディア
Blog【お知らせ】Webサイト名を社名に変更しました 2016年9月に個人事業主として独立してから、丸7年経過して8年目に入りました。これをきっかけに変えたことがあります。 サイト名を「フリーランス人事が言いたいこと。」から「アルドーニ株式会社」に変更し.....2023.09.01Blogお知らせ
キャリア40代50代社員が若手にアドバイスをしたくなるのはなぜだろうか? 研修プログラムに関連してコーチングを行う機会があります。その中で、「今後、どのようなキャリアをあゆんでいきたいのか?」と質問をすると、相手が40代~50代の場合、結構な高い確率で「後進の育成に関わりた.....2023.08.24キャリアコンピテンシー
ATD【ATD23】なぜ、時間と費用をかけてアメリカに行ってカンファレンスに参加するのか? 書籍やWebサイトだけではなく動画やオンライン配信と色々な手段で学ぶことができるようなり、イベントも直接現地に行かなくともオンラインで参加することが可能なものが増えてきました。人材開発・育成の内容で、.....2023.07.072023.07.10ATDBlog
ATD【ATD23】L&Dプロフェッショナルに求められているビジネスへの関わり方とは ATD23で参加したセッションの中で、気づきを得た・共有したいと思った点についてあげていきたいと思います。 今回は、「L&Dプロフェッショナルに求められていること」が、研修企画やタレントマネジメント実.....2023.06.232023.07.07ATDコンピテンシーセミナー・研修受講
おすすめ記事こういう人は人事に向いていると思う3つの特徴。実務経験は後から何とでもなる 人事部門の方や人事関連事業を行っている方など、人事を軸にして多くの人に出会ってきたと思います。そして、これからも出会っていくだろうと思っています。今回は、人事という職種にたずさわっていくのに、「これは.....2018.03.262023.08.31おすすめ記事キャリアコンピテンシー
ATD3分で理解できるATD。人材開発にたずさわっているなら、ATDを知らなければモグリかも 毎年5月にアメリカで開催されるATD ICE <International Conference and Exposition>のイベント構成やセッションの種類、参加方法といった最初におさえておきたいATD-ICEの全体像を記載しています。2017.03.062023.09.01ATDおすすめ記事人材開発
Blog電話は諸悪の根源、仕事の邪魔/弊害ではないはず。文章で全て伝えきれる?要は使い方じゃなくて? ビジネス上、電話は必要だし便利だと思っています。これがあることによって、その都度会う必要もないし、文字よりも情報伝達量は多いでしょう。記録として残りにくいという部分はありますが、リアルタイムでやり取り.....2017.08.122022.04.01Blogおすすめ記事独立・起業